校区の自慢をみつけよう 2021年6月21日 生石小学校3年生164名が、住んでいるまちの自慢をみつけるため、校外学習に出かけました。 松山市指定有形文化財「掩体壕」高岡町にある歴史ある神社「生石八幡神社」を生石地区まちづくり協議会でご案内しました。 暑い日となりましたが、みんなメモを取りながら真剣に聞いてくれました。
掩体壕保存整備完成記念セレモニー 2020年11月28日 南吉田町にある松山市指定有形文化財「掩体壕」(軍用機格納庫) この度、保存整備工事が完了しお披露目されました。 今後、歴史を伝える大切な文化財として、生石地区まちづくり協議会が管理し活用していきます。
空港通りボランティア清掃 2020年11月3日 松山市立西中学校の空港通りボランティア清掃に協力するため、秋晴れの文化の日に生石地区まちづくり協議会メンバーも大集合。 例年、学校行事として行われていた清掃活動ですが、新型コロナウィルスの影響で残念ながら今年は中止に・・・ しかし奉仕の伝統を途切れさせることがないように、形を変えて実施されました。 ボランティアで参加してくれた、中学生、先生 約150名、まちづくり協議会メンバー約50名が、日ごろ利用している道をきれいにしました。
シトラスリボンをどうぞ 2020年7月2日 生石公民館の入り口には、各団体の印刷物などを自由に見ていただけるコーナーがあります。 こちらに、シトラスリボンプロジェクトも仲間入りしました。ご自由にお持ち帰りください。 生石地区まちづくり協議会の資料も各種取り揃えております。 #citrusribbonfromehime
雨の季節に備える 2020年6月14日 桃山地区自主防災会メンバーで、土嚢づくりと設置方法について学びました。 西消防署の指導のもと、毎年梅雨時期になると氾濫する地区東側の小川の縁に土嚢を積んでいきました。 大きな災害とならないよう、日ごろの備えを大切にしています。